東京書道教育会では、大正7年から100年以上の指導実績に基づく書技の数々を有しております。教室や通信教育サービスの他に、当会講師を派遣し、各種企業、団体・サークル様のもとへ出張指導サービスを実施いたしております。東京、大阪の教室で講座指導を担当している講師はもちろんのこと、全国に当会指導資格を取得した有資格者の方々などその派遣範囲も各地にわたります。現在ご用命頂いているところでは、社員研修として、また、団体・サークル内の教養学習にご利用頂くなど様々なご要望にお応えしております。これからご検討されている方、また、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
下記は出張指導の1例です。カリキュラム等ご要望にそってご提案させていただきます。
お客様満足度向上を図るため、また、従業員様のスキル向上に役立ちます。お客様からの急なご依頼にも自信をもって対応できるようになります。
「書」という非日常の空間に身をおくことで精神集中や精神統一を促し、普段の集中力、さらに日本語力のアップや、日本文化への意識向上に繋がります。
専門の書道講師から直接指導を受けることでさらにレベルの高い内容を習得可能です。目的や内容に合わせて講師を変更することも可能です。
村上講師からの一言:
明治神宮へは定期的に書道の指導へ、特に若い神主さんへの毛筆の指導を行っています。神職はやはり毛筆を必要とすることが多いと伺っています。通例の授業の他に、年に一度、集中講座を夏に実施しています。そこでは神職の方々が大勢学習されます。文字に関することや、書式など、さまざまなことも含めて、楽しく学習にお励み頂いています。
大岡講師からの一言:
こちらのクラスでは、長く勉強されている生徒さんから、新しい生徒さんまで、当会専用のテキストを使って、ひらがな、カタカナ、楷書・行書、漢字かな交じり文など、美しい文字で書くことを目標に、ご自分のペースに合わせて、楽しく学ばれております。日常生活において、各自の名前は元より、手紙、年賀状、祝儀袋、芳名録の記帳など、暮らしの中で、手書きの場面は意外と多いものです。よく使われる文字も美しく書けるように、おひとり、おひとり丁寧に指導致しております。
島田講師から一言:
書の基本を正しく習得して、応用力を身につけていきます。また、東京書道教育会の月刊会員誌「筆心」の月例コンクールを楽しんで頂いたり、書道展出品に参加されたり、それぞれの目標として昇級、昇段に力を入れるなど、それぞれに自分に合った書道の楽しみ方を続けていらっしゃいます。また、ペン字を学ばれている方は、美しく書く"ポイント"を学ぶと、字形が正しく捉えられるようになる方が多く、私も自信を持って書けるよう、指導を心がけております。
上野松坂屋カルチャースクールご受講の方から:
旅行バッグを片付ける間もないくらいに行っていた海外旅行に行かなくなった今、書道をしていて、本当に良かったと思います。もし、書道をやっていなかったら、ひがな一日をどうやって過ごしていただろうと思います。(と、しみじみ)(筆心の写真版にもよく載り、「うれしい」と素直に喜ばれます。その作品を表装して、家に飾るのも楽しみのようです。)
上野松坂屋カルチャースクールご受講の方から2: いくつもの習い事をしてみたが、どれも長続きしなかった。この教室に来て、皆さん気持ちのいい人ばかりで、温かい雰囲気がとっても良く、この年(87歳)まで続いています。(娘さんには、「杖をついてでも行きなさいよ。」と言われているそうです。)(87歳でも元気いっぱいみんなの目標です。)
北海道・東北 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島 |
---|---|
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨 |
甲信越・北陸・中央・東海 | 新潟・長野・富山・石川・福井・愛知・岐阜・静岡 |
東海・近畿 | 三重・大阪・京都・和歌山・滋賀・兵庫・奈良 |
中国 | 鳥取・島根・岡山・広島・山口 |
四国 | 徳島・香川・愛媛・高知 |
九州・沖縄 | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
お問合せはこちらのお問合せフォームから
もしくはお電話03-5770-6811までお願いいたします。